
機動戦士ガンダム 劇場版メモリアルボックス [DVD]
ここでは否定的な意見が多いようですが、読んでみると納得できる内容が多く参考になりました。
それらを踏まえた上で私は予約いたしました。
過去に発売された劇場版ガンダムのソフトを未購入であること
ブルーレイで発売されたとしてもそれほど興味がないこと
パッケージのデザインが気に入ったこと〜等が理由です。
値段も定価ならさすがに手が出せませんでしたが、値引きされた額なら1作品4700円弱・・・
当時のパンフレットのミニチュアが付いての値段ならば、個人的にはギリギリセーフです。
もし多くの方々が書かれているように、近い将来「完全版」等と銘打って同様の値段でまた発売されることがあれば
私も犠牲者を増やさないためにレビューで訴えかけることがあるかもしれませんw
ですが現時点では納得した上で購入に踏み切ったのでポジティブに考え、発売されるのを楽しみに待ちます。

HG 1/144 ゼダス (機動戦士ガンダムAGE)
先ほど組み終わりました。素組みではちょうど二時間かかりました。ランナーは、多色成形一枚、黒三枚、ポリキャップ一枚と、思ったよりシンプルでした。ちなみに成形色もなかなか凝ってあり、黒は少し紫がかった色だったり、ポリキャップも目立ちにくい暗いグレーになっています。胸の隙間はクリアパーツですが、無色です(ただしシールの上からクリアパーツを配置してあるので見た目はさほど悪くないです)。成形色のおかげで、無塗装でもなかなか見栄えがいいです。シールは顔のセンサーと胸の隙間の部分だけです。
造形については、立ち姿のプロポーションは割とバランスがいいように感じます。飛行形態への変形も、羽を広げて腕と脚を曲げるのに加えて腰を伸ばすような仕組みになっているので、劇中のイメージに近い形になります。
可動は、肘、膝ともに二重関節で120度くらいです。少し狭い感じがしますが、変形の恩恵で腰がかなり動くので腰をうまく使えばかっこいいポーズも決められます(ちょっと難しいです)。肩はボールジョイントなので割と動きます。
尻尾の剣は手に持たせることができますが、穴に差し込むだけなので若干違和感があります(パッケージのイラストだとしっかり握っているのですが、プラモだと手が浮いています)。
欠点は、ガフランの時もそうでしたが、やはり安全の基準の都合でゼダスのトゲトゲした部分がかなり丸くなっている点です。私的には、角などの目立つ部分はガンダムの角にあるような「先端の余剰部分」で対処してほしかったです(その方が、全体的にシャープな造形になります)。
また、合わせ目も全体的にちょくちょく目立つ部分が多いです。
総合的には、成形色などに工夫が見られるのはよかったのですが、やはりゼダスのトゲトゲした感じがあまりしないのは少し惜しい感じはします(ちなみに削って尖らせる場合は、最初のうちは柔らかめの爪磨きを使うと曲線に馴染んで綺麗にシャープにできるのでオススメです)。
あと、値段が高い分、ビームサーベルのパーツや剣専用の持ち手が付いていないのは少し残念です。
個人的には星4つです。このキットは人によって評価が分かれやすいと感じたので、目安の一つとなれば幸いです。

HG 1/144 RGE-B790CW ジェノアスカスタム (機動戦士ガンダムAGE)
素組みで先ほど完成しました。かかった時間は一時間半くらいです。
まずランナーは、多色成形が一枚と白一枚、グレー一枚、頭部クリアグリーン一枚に、通常のジェノアスと同じポリキャップ一枚とビームサーベルのランナー一枚が付いてきます。多色整形と白、グレーの三枚のランナーは、通常のジェノアスの一部パーツ替えの物になっています。
大まかな構成は通常のジェノアスと同じなので省略しますが、やはり可動範囲や色分けは完成度が高いです。全体的に真っ白なので、素組み派の方にはスミ入れをする事をオススメします。シールは頭部センサーだけです。
通常のものと違う箇所は、頭、肩、バックパック、武装です。シールドとヒートスティックは同じ物ですが、ビームスプレーガンは、ナイフが付いた少し大きめの物になっています。オマケに四話の模擬戦で使ったマーカーショットが付属します(ただし色はグレー整形です)。シールドに貼る狼のマーキング(MGに付いてくるタイプの薄いシールです)は、余白が少し目立つものの、予備にもう一枚付いてくるので安心して貼れます。
欠点を挙げるとするなら、通常と同じく腕の部分の合わせ目が比較的目立つ点と、ナイフが軟質素材なので尖らせにくい点、通常のジェノアスには付いてきた左の平手が付属しない点くらいです。
しかし、やはり全体的なクオリティは非常に高いです。通常のジェノアスを持っている方にもそうでない方にもオススメできるキットだと思いました。

機動戦士ガンダムAGE コズミックドライブ
一通り遊んでのレビューです。
レベルファイブのゲームは初めて遊びました。
ストーリーはアニメとはまた違った展開があるのでアニメを見たこと無い人も見たことある人も楽しめると思います。
MSカスタマイズは昔遊んだプラモの組み替えみたいで楽しいです、はっきり言ってこのゲームを一番の楽しみともいえます。
ただカラーリングチェンジ(一部性能と色が違うパーツもある)が無いので、組み合わせが組み合わせだと違和感MAXなんでカラーリングチェンジは実装して欲しかったです。
あと、パーツを設計するのにドロップアイテムをよく使うんですが、そのアイテムがドロップするまで同じ相手と延々と戦わなければならないので作業感が湧いてきます、なので☆4つです。
キャラゲーはよくクソゲーと言われますが、このゲームは良くできています、体感としてはガンダムバトルシリーズ60%、モンハンシリーズ

SDガンダム GGENERATION 3D
意外に評価が悪いのでビックリしましたが、60点くらいの出来はあると思いました。
一応全クリした上でのレビューです。
機体数については大幅削除ですが大抵のメジャー機は出ているからそれで十分でした。
多すぎても育てきれないし。
次に難易度
序盤からザクなどのぬるい機体ではなくガフランやジンなどの機体がでてくる。
たしかに雑魚でもHP1万オーバーで倒しづらくはなっています。
ですが支援攻撃を使ったり、あらかじめ機動力の高いユニットに集中の精神かけて敵ターンで削り作業していればさくさく倒していけます。
ある条件で出るシークレット機体は厄介なやつが多かったですね。
ですが最初から全て三つ星クリアしていたので初見殺し程でもないと思います。
良い点
サブシートによって1機で2人を育成できて精神コマンドも倍使えて良かったです。
またスパロボ好きとして精神コマンドの導入も悪くはなかったです。
捕獲の自動化。
読み込みがあるものの3DSだけあって基本早い。
悪い点
サブシートを売りにしていましたが最初に数個貰える以外、やりこまないと追加で手に入れることができませんでした。
オプションパーツが購入でなく撃破時の取得制であること。これによって運要素が強く思った通りの物が手に入らないのでもどかしいです。
戦艦クルーがたった2人。通信や整備係といったものがなくなってしまいました。
最初から強ユニットが作れてしまう。
萎えました。
初めはジムからガンダムを開発して感動するのが好きなのですが、今回は…
まぁゲームの難易度的には序盤からとばさないと、やっていけないのですがね。
強パイロットが簡単に手に入る。
今回は初めからほとんどがキャピタルで購入できるので、これについても萎えました。
初めからアムロとかキラが使えたらマズいでしょ…
敵がおバカ。
支援攻撃を使ってくるものの精神は使わないし、基本は一番近いユニットしか狙わないので機動力の高いユニットを前衛に置いておけば簡単でした。
パイロットのアビリティーが成長しなかった。
EXP10%アップのアビリティーがあって成長するのかなと思ったけどしませんでした。他アビリティーについても同じで何か物足りない。
ストーリーが無い同然。
まぁこの所そうですが。
ステージ構成をバラバラにするのではなくFの時みたいに作品ごとに分けてほしいです。その方がストーリーも濃くなりますし。
裏ステージがなかった。
終盤の方になると自軍も強くなり敵がいなくなってた上、まだまだ強くなる余地があったので裏ステージがあると思ったのですが最終ステージをクリアしたらそれで終わりました。
ステージ数はそこそこありますけど。
故にこれ以外、自軍を強化する面白みがなく興がそれました。ブシドーも言ってましたし。
そして裏がないこともあり高レベルのユニットやパイロットはなかなかEXPが入らず成長しないので厳しいです。
まとめ
悪い点の方が多いですが致命的なわけでなく、そこそこは楽しめました。
全クリするまではかなり夢中になってやり込みましたし。
ただクリアしてからがモチベーションが下がった感じで。
機体数とかは今作くらいでいいのでステージ数や裏を入れて欲しかったな。