
モンスターファーム~円盤石の秘密~BOX2 [DVD]
出ましたか。DVD−BOX第2巻。小学校低学年〜中学年の頃テレビで見て、ほとんどうろ覚えになりとても視聴したかったこの作品が、ついにDVDになった!私はもうギンギライガー大好きで、彼の一番の見せ場とも言える「ライガー!宿命の対決」が大好きです!ギンギライガー最高ォー!!もう彼の二次創作を作りまくるぞ!これはもう文句なしの星五つです!

Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
Harrisonの素晴らしさは今さら書くまでもありません。
英語は比較的簡明で、非常に良くまとまっています。
ただ、でかいし重い。持ち歩けません。
18th editionにはiPad版があり、私はそちらを購入しました。
highlightやannotationも付けられるし、検索が圧倒的に便利。iPad 3rdの精彩液晶で読めます。
またiOS5の長押し辞書機能が使えるので、読むスピードがかなり上がります。
$199.99なので値段的には少し安い程度ですが、iPad持ちであればおすすめです。サイズは1.2GB程度です。

モンスターファーム~伝説への道~ [DVD]
このアニメはただ面白いだけではありません。
人間として大切な事を教わることができます。
一度見ていただくとこのアニメが放送打ち切りになってしまったのがとても残念に思うはずです。

モンスターファーム~円盤石の秘密~BOX 1 [DVD]
小学生のときとても大好きなアニメでした
今見てみると声優さんが豪華ですね。
ゲンキの仲間のキャラクターは全員最高です。
このときは学校が完全に5日制じゃなかったので
録画し忘れていたりして話が抜けているのでありがたいです
最終回は泣きました。感動です。まだ鮮明に覚えてます。
そしてその後の後番組の告知で流した涙が一気に引いた奴が
わたしと弟だけではないと思いたい。
さらに半年後に別の意味で泣いた奴が私だけでないと願いたい。
そういった意味でもこの円盤石の秘密が一番好きです。
思い出補正も込みで買いです。

Gray Hat Hacking The Ethical Hackers Handbook, 3rd Edition
2版があった頃に気がついて欲しかったのですが、3版が出るとのことでずっと待ってました。
PART2までが知っておいた方が良い程度の知識が簡単に書かれていて、ソーシャルな話や
BackTrack、MetaSploitの使い方がちょっと書いてあります。(他のことも書かれています)
次にPART3で、メインであろうオーバーフローのお話が結構書いてあって、Windowsについても書かれています。
Windowsについては主にメモリープロテクションのお話で、項目の最後に参考文献も書かれているので結構親切です。
あとはContent-TypeAttacksって言うらしいんですが、pdfexploitの話や簡単なSQLInjectionの話もあります。
とりあえずほとんどのトピックを網羅している気がします。上記に挙げた以外にもいろいろなことが書かれています。
それでいて、章や各種トピック?の最後には参考文献というか参考サイトが書かれているので親切です。
wargameやCFなど好きな人には為になる本だと思います。
この手の本で、自分の中での順位が変わり
GrayHat > Hacking: 美しき策謀(2版) > ハッカー・プログラミング大全 攻撃編
副読本としてはHacking: 美しき策謀(初版)かな。
オーバーフローとかその手の話はどの本も一緒になるのですが、これ(GrayHat)は+αの資料が多いので良いと思います。